メンフィス
ニューヨークを出発し、アメリカ横断が始まって4日目の夜、メンフィスという街に到着した。
メンフィスはブルースの街として知られ、街のあちこちでブルースの演奏がされているお店があった。
また、メンフィスはアメリカ西部、東部からの荷物が集まり、ミシシッピ川の中間地点にも位置することから物流の中心地でもある。
アメリカの物流会社FedEXもメンフィスに本拠地を置いている。
RVをRVパークに停めて、ブルースを聴きに街の中心地へ向かった。

ずっと移動しっぱなしだったのだが、ここにきてようやく「ザッツアメリカ」のような雰囲気の街に来た。



ヒューストン到着!
メンフィスを後にして、目的地のヒューストンへ。メンフィスからは一日中運転すれば着く。



運転手を交代しつつ、休まずRVを走らせ続け、アメリカ横断5日目の夜、夜中のヒューストンに到着。
夜景がきれいに光る大都会だった。

-1024x702.png)
ナイアガラの滝を出発してから3日。アメリカ横断5日目にして、アメリカ縦断を達成してしまった。
みんな、運転お疲れさま。オレも運転お疲れ。
チケット売り切れ?
この日はNASAに行く前日。オンラインでNASAのチケットを買おうとした。
しかし、次の日の分が売り切れていた。
あれ?
もしかしてNASA行けない?
オンラインチケットと当日チケットカウンターで買う分が別枠なのかどうかも、調べてもよくわからない。
、、結構やばくない?
スケジュール的に日程をずらすことは無理。とはいえNASAにはどうしても行きたい。ナイアガラから3日かけてはるばるヒューストンまで来たんだ。
当日券がそもそも売られているかわからなかったが、とりあえず明日の朝イチでチケットカウンターに突撃してみよう。
そして次の日。
入り口にはスペースシャトルがお出迎え。

チケットを買えなかったらこのスペースシャトルを外から見るだけでNASAの観光終わり。なるべくそれは避けたい。
そして、、、
チケットカウンターにて、運よくメンバー全員分の当日チケットをゲットできた。
いや〜よかった。
これからNASAに行かれる方で、日程も決まっている場合は早めにオンラインで買っておきましょう。
NASA


早速、中へ入っていく。


トラムツアー
トラムツアーではシャトルバス(?)に乗って敷地内を観光できるツアー。
それに参加して、巨大なロケットのエリアを訪れた。
かつて月まで行ったアポロ11号のロケットの、実物大の模型らしい。

デカすぎる、、、

スペースシャトル
入り口に見えたスペースシャトル。中に入ることができた。



NASAは昼過ぎくらいに観光を終えて、次の目的地ホワイトサンズへ向かった。
そのことはまた次の記事で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
余談:ようやく見えた太陽
ヒューストンはテキサス州の東側。次の目的地のホワイトサンズはテキサス州の西側の隣のニューメキシコ州にある。
そこに向かうため、アメリカで2番目に大きいテキサス州を横断していくのだが、NASAの観光を終えたその日の夕方、久しぶりの太陽を見た。
アメリカ横断が始まってからずっと雨が降っていたので、太陽が出た時は少しの興奮と感動を覚えました。
